【もう悩まない新常識】タイムカードを電子化して押し忘れ・計算ミスを解決する勤怠管理システム・アプリを解説

こんな方にお役に立てる記事
  • 紙のタイムカードをなくしたい
  • タイムカードの押し忘れが多い
  • 給与の計算ミスをなくしたい
  • 直行直帰する社員がいる
  • 出張する社員の動向を管理したい

2020年コロナ禍をきっかけにやリモートワークを取り入れる企業が増えるなか、非効率・生産性が低い仕事に対する働き方や働く場所などがデジタル化で見直された大きな転換期だったといえます。

リモートワークによる通勤不要・ウェブ会議・印鑑の電子化・クラウド確定申告・電子契約サービス・請求書のペーパーレス化など今まで時間がかかっていたことをデジタル化・電子化することがはるかに効率よく仕事ができるようになりました。

現在建設業に勤務するわが社でも見直してよかった1つが「タイムカード」の電子化です。

今までは会社に行ってタイムカードの押す必要があったので1時間かかっていたことが、タイムカードを電子化することで会社に寄らずに自宅から直行して取引先・現場に行くことで「40分も時間の短縮化」に成功しています。

紙のタイムカードだと押し忘れ、給料の計算ミス、社員の不正打刻などいろいろな問題がありました。

この記事では、実際にタイムカードを電子化してクラウド勤怠管理システムを導入した建設業のわが社を例に、メリット・デメリットを「経営者」「経理担当者」「従業員」のお互いの目線から会社で働くみんながどう思ったかを解説します。

コバッチ

しんどいのは最初だけ
その他のメリットがたくさんあるので導入するのきっかけになるとうれしいです。

早く教えて
この記事の結論
  • クラウド勤怠管理システムとは、紙のタイムカードをなくし電子化して従業員の出退勤の時間を管理すること
  • タイムカードの押し忘れ・計算ミス・不正打刻を防げて、経理の作業量が1/2減らせる
  • デメリットは10人以下の小規模企業には不向き・最初に慣れるまで時間がかかる
  • システム導入は「無料」ですぐに試せる
  • 勤怠管理システムの選び方は規模・目的・業態

  • 電気工事士歴10年以上
  • 独学で取得した資格15個
  • 年間工事の売上高平均1億円以上の施工実績
  • 売上1億円以上を7年以上継続
  • 官公庁・民間合わせて500件以上の工事を経験
筆者の情報
コバッチ

運営者プロフィール・Twitter(@cobacchi_blog

タイプ別おすすめ勤怠管理システム・アプリ

中小企業向けには【シンプル・低価格・便利】≫≫こちらをクリック

大企業向けには【導入実績・認知度・多機能】≫≫こちらをクリック

【クラウド会計ソフトと連動】で選ぶなら≫≫こちらをクリック

調べるのも面倒・すぐに資料が欲しい人には≫≫こちらをクリック

記事の内容

タイムカードはもう古い?!勤怠管理システム・アプリとは?

勤怠管理システム・アプリとは

今までは会社に出社して会社に着いたらタイムカードを押して仕事がスタート、仕事が終わり退社するときにタイムカードを押して退社するのが疑うことない当たり前の習慣でした。

すべての企業ではなく、働き方に応じた業種の”ある一定の企業”が「クラウド勤怠管理システム」を導入したので、紙のタイムカードはもう非効率で古いんじゃないかと見直されたのがきっかけです。

「クラウド勤怠管理システム」とは、従業員の出勤・退勤などを紙ではなく電子データで管理することで、従業員の出勤時刻の正確な把握や、勤務時間の管理、ペーパーレス化、業務効率化の向上としたデータ管理システム。

すべての企業にクラウド勤怠管理システムに向いているわけでなく”ある一定の条件に合う企業”に導入されているので注意が必要です。

向いている企業向いていない企業
直行直帰を認めたい
出張・移動が多い
従業員の勤務時間を把握したい
リモートワーク・フレックス勤務を取り入れている
工場や飲食店・病院
家族経営・一人社長
フリーランス・個人事業主
会社や店舗の中で勤務する内勤・オフィスワーク

今までタイムカードで悩んでいたことが解決する

今まで紙のタイムカードで従業員の出勤・退勤を管理していて、こんなことはありませんでしたか。

タイムカードで悩んでいたこと
  • タイムカードの押し忘れが多い
  • 経理担当の給与計算ミスがあった
  • タイムカードを紙で保管するのが面倒
  • 会社にいない従業員が気になる
  • 出勤時間を手入力するので時間がかかる

これらのどれか1つでもあてはまったのなら、クラウド勤怠管理システムを導入するメリットはあります。

建設業のわが社では、社内でオフィスワークする経理や積算する従業員もいれば、工事現場に直行直帰する工務部、取引先に訪問する営業、工事現場が遠方なときには出張するなど「従業員ひとり一人の勤務形態がバラバラ」でした。

ある従業員は自宅から工事現場が20分なのに、会社に出勤してタイムカードを押すためだけに1時間、そこから工事現場に40分かけていたので、1時間20分ロスしている非効率だった問題を解決することができました。

導入するのにためらっている経営者の方には、クラウド勤怠管理システムはIT導入補助金が利用できるので、導入するときには忘れず利用しましょう。

IT導入補助金の流れ

従業員のほかにも経営者・経理の面からもメリットが多かったので実際に導入したことで良かった点・悪かった点をご紹介していきます。

コバッチ

建設業以外にも共通するメリット・デメリットになります。

タイプ別おすすめ勤怠管理システム・アプリ

中小企業向けには【シンプル・低価格・便利】≫≫こちらをクリック

大企業向けには【導入実績・認知度・多機能】≫≫こちらをクリック

【クラウド会計ソフトと連動】で選ぶなら≫≫こちらをクリック

調べるのも面倒・すぐに資料が欲しい人には≫≫こちらをクリック

建設業の経営者・経理・従業員からみたメリット・デメリットとは?

建設業の経営者・経理・従業員からみたメリット・デメリット

紙のタイムカードを廃止して電子化する勤怠管理システムを導入することで気になるのが、導入したことによるメリット・デメリットです。

導入してもなんの効果もなかったら社員を混乱させるだけで意味がありません。

クラウド勤怠管理システムを導入することで導入コストと手間がかかり、さらに従業員にはシステムを周知してもらい、大変なことがあるのが経営者や経理ですが、実際に使用するのは経営者ではなく、従業員だということも忘れてはいけません。

そこでわが社でもクラウド勤怠管理システムを導入したことでわかった「経営者」「経理」「従業員」3つの目線からみることで、検討している決め手の一つになれば幸いです。

建設会社で導入したからわかったクラウド勤怠管理システムのデメリット

まずはいきなりタイムカードをやめて電子化するクラウド勤怠管理システムを導入したことでわかった悪い点であるデメリットをご紹介してきます。

あなたの会社規模や勤務体系に合っていない場合には、導入するのを取りやめましょう。

クラウド勤怠管理システムのデメリット
  • 慣れるまで時間がかかる
  • 小規模の企業には向いていない
  • 内勤やオフィスワークなどの職種はタイムカードで充分
  • 不具合によるトラブルには対応が難しい
  • 利用端末の充電切れには対応不可

①慣れるまで時間がかかる

やり方がわからないから不安、、、

新しいシステムやツールを使いだすときの共通する問題は「慣れるまで時間がかかる」という点。

導入するのは経営者いわば社長ですが、実際使うのは従業員でありシステムを導入するのも従業員が行うので、やり方がわからないから最初は不満も出てくることもあり、慣れるまでに時間がかかります。

導入のいきさつや流れ

STEP
導入前

クラウド勤怠管理システムサービス会社を検討して決める

STEP
導入して1週間程度

無料トライヤルで導入するのはすぐにできるが、従業員にシステム導入・周知に約1週間程度

STEP
導入して1か月程度

システムにも慣れ、従業員は特に不満もなく利用できる。

経理は最初の給与計算に手間取っていたが、すぐに利用できた。

しかし最初は大変でしたが、1か月すると慣れるのが不思議なところで、経営者としてはしっかり従業員にメリットを説明することを伝えることが大切。

コバッチ

わが社では直行直帰を許可して、経理には給与計算が楽になるメリットを伝えました。

②小規模の企業には向いていない

うちの会社に必要かどうか悩んでいる、、、

わが社の会社規模は、そこまで大きくなく、10人~100人以下のいわゆる中小企業の建設会社です。

そこで経営者の悩みが小規模の企業でも導入することのコストが見合っているのかという点に関しては10人以上の会社規模であれば充分に元が取れるといえます。

逆に10人以下の小規模で運営している会社には、そもそも従業員の勤怠管理にかかるコストはそこまでかかっておらず、経営者としても目が届く範囲として従業員の勤務管理にも目を光らせることができるので、10人以下の小規模企業には向いていません。

会社規模従業員数導入するコスト
個人事業主
フリーランス
1人~10人未満
合っていない
中小企業1人~10人未満
合っている
中小企業10人~100人未満
元を取れる
大企業100人以上
元を取れる

③内勤やオフィスワークなどはタイムカードで十分

オフィスワークがメインのうちの会社には合うのかしら、、、

わが社でクラウド勤怠管理システムを検討したきっかけは、従業員の直行直帰を許可したい目的がありました、便利な新しいツールを導入したところで、会社としての悩みが解決しないと意味がありません。

事務職・病院・飲食店など会社の外に出ず、会社内で働くことがほとんどのいわゆるオフィスワークの働き方をしている会社の業態には向いていません。

クラウド勤怠管理システムは会社の外で働く従業員の出勤・退勤などの管理や経理の業務時間の改善をしたい会社にはメリットがありますが、特に紙のタイムカードで悩んでいない、不満がない会社に無理やり導入するものではありません。

ただしオフィスワークだとしても100人以上の従業員がいて、紙のタイムカードで給与計算や従業員の勤務時間の管理や集計するのが大変だというときには、導入を検討してみる価値はあります。

クラウド勤怠管理システムが向いている業種
  • 出版や報道・テレビ・映画などのメディア関係
  • IT・WEBなどの働き方に縛られない業種
  • 外資系やコンサルティング会社
  • 建築・インテリア・不動産
  • 物流・運輸・輸送などの運搬業
  • 人材派遣・業務委託業

④利用する端末を支給・不具合によるトラブルはある

利用するスマホを用意しないといけないし、システムトラブルはどうしようもない、、、

クラウド勤怠管理システムは紙のタイムカードを廃止してその代わりに電子化するために、タイムカードの代わりになるもので打刻することになります。

打刻方法利用端末
ネットPC・タブレット・スマホ
アプリタブレット・スマホ
カードICカード・バーコード
指紋認証・静脈認証専用認証機器
チャットPC・タブレット・スマホ
通話スマホ・固定電話・携帯

つまりは、従業員全員に打刻方法に合わせて利用端末を配布しなければいけないということなので、スマホやパソコンを支給している会社でない場合には、利用端末の購入コストもかかることになるので注意しておきましょう。

またクラウド勤怠管理システムの製品自体にトラブルがあったときには、どうすることもできません。

しかし、セキュリティー対策として自社サーバーにソフトフェアをインストールしている場合と比べて、クラウド型は簡単な設定のみですぐに利用でき、トラブルがあった時のアップデートやサポートはサービス会社が行うので特に問題はありません。

わが社では、従業員全員にスマホとパソコンは導入していたので、クラウド勤怠管理システムだけを導入するだけで済みました。

⑤利用端末の充電切れには対応不可・オフラインには対応できる

コバッチ

退社するときにスマホの充電が切れてしまった、、、

これは実際に筆者にもあった経験ですが、わが社のクラウド勤怠管理システムの打刻方法は、ネットとアプリ両方できるのですが、退社しようとする場所で打刻しようとしたときに、スマホに充電がなかったらどうしようもありません。

これは参考にならないかもしれませんが、この場合には会社に事情を説明します。

また従業員の打刻忘れは少なからず、紙のタイムカードと同じく忘れやすいので、これはもう何度も従業員に注意していくしか方法はなさそうです。

打刻忘れ防止でアラーム機能を活用しましょう。

気になることの1つ、電波が悪いオフラインの場所で打刻したいときには「オフライン状態であっても、打刻すると打刻ログがPCローカルへ保存される」ので電波が悪いオフラインの場所でも安心して利用することができます。

建設会社で導入したからわかったクラウド勤怠管理システムのメリット

デメリットをご紹介した中で、問題がなければ導入するメリットが十分にあるといえ、元が取れるうえに従業員の作業の効率化UPにもつながるので、導入したから分かったメリットを見ていきましょう。

コバッチ

経営者・経理・従業員の目線で導入してよかったことはコチラ

クラウド勤怠管理システムのメリット
  • 給与計算ミスが防げる
  • 電子化して書類が減った
  • 会社に行かずによくなった
  • 従業員の監視の役割も果たせる
  • 残業が減るので必要経費だった

①経理の給与計算ミスが防げる・作業量が減らせる

紙のタイムカードのときには、タイムカードの打刻時間を見ながら従業員の勤務時間の計算をして、それをエクセルファイルまたは給与計算ソフトに入れて、給与の計算をする「3工程」が必要です。

クラウド勤怠管理システムでは、従業員が打刻した時間を自動的に計算するので「タイムカードを見ながら入力する」という2工程を減らすことができ、集計したものは誰でも見れることできます。

「2工程減らせる」ことに加え、従業員・さらに経営者である社長と「トリプルチェック」を行るので計算ミスを減らせるのは大きなメリット

作業工程紙での
タイムカード
クラウド勤怠管理
システム
タイムカードで
勤務時間を集計

手入力

自動計算
集計した時間を
給与計算ソフトに入力

手入力

自動計算
タイムカードを
閲覧できる人

基本経理だけ

経理・従業員・社長

②電子化して書類が減り置き場所が増える

2020年の労働基準法の改正によって、タイムカードの保管期間は5年となっていますが、従業員の賃金請求権の消失時効が、違反のあった時から5年以内となったことで、念のためにタイムカードを5年以上保管している会社も多くあります。

タイムカードの保存期間

引用 労働問題弁護士

まだ10人程度の従業員規模であれば問題ありませんが、これが100人以上規模の会社だとタイムカードの書類保管だけでも場所を取ることになり、いつまで経っても捨てれず困っていましたが、タイムカードが電子化され、紙の書類保管が不要に。

さらにタイムカード自体は紙のインクで打刻していることもあり、改ざんする恐れがあったのが電子化されることで「タイムカードの改ざん防止」という面に対しても効果があります。

③無駄に出勤しないで済む

今までの会社のタイムカードの仕組みだと「とりあえず会社に出勤」するのが当たり前で、たとえ自宅から20分のところに取引先や工事現場などがあったとしても、1時間かかる会社に行かないといけない「謎ルール」でした。

日本によくある、今まではそうしてたからという悪しき慣例みたいなのが残っています。

会社のルールを変えれるメリット

そこでクラウド勤怠管理システムを導入することで「会社に行かずに済む」ことを認めて、効率が良くなり従業員の不満を解消し、その分家族と過ごす時間が増えて従業員の満足度は上がりました。

④従業員の監視・管理する役割も果たしてくれる

紙のタイムカードの押し忘れがあった場合に、従業員を疑いたくないけどなにをしているのかが気になってしまうことは悪いことではなく、経営者としての責務ともいえます。

特に出張が多い会社だと、出張先で朝からちゃんと仕事をしているのか、サボっていないのかとチェックするのにも目が行き届きません。

GPS打刻

引用 KING OF TIME

クラウド勤怠管理システムでは、従業員が打刻した場所をGPSで特定することも管理者が打刻範囲を限定することができるので、朝からちゃんと仕事をしていることや夜勤などで心配していたこともすぐさま確認することがでいます。

従業員のプライバシーと監視の線引きはしないといけませんが、打刻場所のGPS確認ぐらいであれば従業員にも反対されることなく「従業員を監視・管理できる」役割も果たしてくれます。

⑤従業員の残業も減るので必要経費の満足度が高い

経理の面でも作業量が減らせることや直行直帰を許可をして、働き方の効率化をすることで従業員の残業を差し引いても、経営者が気になる導入コストはすぐに取り戻せるといえます。

多くのクラウド勤怠管理システムの料金の目安は「月額300円/1人」になっています。

経理の作業量が減らせれる

一度あなたの会社の残業代と会社の人数のコストを比較して、導入コストを検討してみましょう。

今までもしかすると、従業員がどこかで会社の愚痴を言っていたことを、今までうちの会社はおかしなルールだったけど、新しいツールを入れて働きやすくなったんだと、いつまでも変わらない企業と比べて「変わった自分の会社」を自慢します。

従業員の満足度も上がるので必要経費としての満足度は高い。

コバッチ

クラウド勤怠管理システムの選び方やタイプ別のおすすめを紹介します。

タイプ別おすすめ勤怠管理システム・アプリ

わが社でも紙のタイムカードを電子化するクラウド勤怠管理システムを導入したいと思ったときに調べてみると、なんと50社以上あってネットで調べると「おすすめ○○選」といったいなにを選べばどれを選べばさっぱりわかりませんでした。

調べてみると同じ機能もあり、そこまで大きな差はないので失敗することは少なく「無料トライアル30日~60日」があるのでとりあえず試してみるのもあり、優先事項を絞ったほうがわかりやすく目的と会社規模に焦点を合わした方が選びやすい。

選び方のポイントは下記の3つです。

クラウド勤怠管理システムの選び方
  • 会社規模で選ぶ(従業員の人数)
  • 何の目的に導入するか
  • 会社形態(IT・建築・運送など)

「大企業」などは稟議を通す際に、聞いたことないところはダメという上司やこんな機能に対応してほしいなど様々な意見に対応するためにも「導入実績・カスタマイズ性・多機能」に優先すべき。

「中小企業」などはとにかく大企業と違いフットワークの軽いので、万が一これがダメだと思ってもコストが安いので乗り換えればOK、優先事項は「使いやすい・シンプル・低価格」を優先すべきです。

「クラウド会計ソフト」や「クラウド経理ソフト」などの「freeeやマネーフォワード」を導入している会社は、同製品を使うことで互換性がほかのソフトと違いサポートも同じなので合わせるのが無難といえます。

タイプ別おすすめ勤怠管理システム・アプリ

中小企業向けには【シンプル・低価格・便利】≫≫こちらをクリック

大企業向けには【導入実績・認知度・多機能】≫≫こちらをクリック

【クラウド会計ソフトと連動】で選ぶなら≫≫こちらをクリック

調べるのも面倒・すぐに資料が欲しい人には≫≫こちらをクリック

中小企業向き【シンプル・低価格・使いやすい】

あなたの会社が中小企業だった場合に考えるポイントは、使わない機能が多いのに製品の価格が高ければ導入コストと見合いません。

よって選ぶポイントは「シンプル・低価格・使いやすい」を優先的に選び、万が一使いづらかった場合には、大企業とは違い乗り換えすることができるフットワークの軽さが中小企業の強みです。


サービス会社スマレジ・タイムカードキンコンクラウザ
おすすめ度
初期費用
無料

無料

無料
月額費用
(税抜)

30名まで無料
31人から110円/人

200円/人

200円/人
スマホアプリ
打刻方法
3種類

6種類

6種類
無料トライアル
無料(60日間)

無料(60日間)

無料(30日間)
従業員規模
おすすめ業種
(参考)
中小~大企業
正社員・アルバイト
全業種
中小~大企業
IT・外資
スタートアップ
500人未満
正社員・アルバイト
在宅勤務(オプション)
資料請求無料で取り寄せ無料で取り寄せ無料で取り寄せ
詳細な情報公式HPリンク公式HPリンク公式HPリンク

大手企業が使っているからといって、大企業向けのものを選ぶとカスタマイズの設定が面倒だったり、無駄に設定の手間がかかることもあります。

その中でシンプル・低価格・使いやすさを優先的に選ぶと「スマレジ」「キンコン」「クラウザ」の3社が候補に挙がります。

数多くの製品の中では、勤怠管理機能のみの機能だと30名まで無料で使える「スマレジ」出張や遠方の会社へ営業など交通カードを多く利用するなら「キンコン」シンプルな使いやすさに定評がある「クラウド」がおすすめになります。

1.無料から始められる【スマレジ・タイムカード】

スマレジ・タイムカード

引用 「スマレジ・タイムカード」公式HP

「製品の特徴」

飲食店やアパレル業界のレジの決算サービスで多く導入されているクラウドPOSレジで有名な「スマレジ」が運営するクラウド勤怠管理システム。

なんといってもその特徴は「スタンダードプラン」の場合、勤怠管理機能のみだけだと30名までは0円で利用することができる。

タイムカードの役割だけをするだけなら「スタンダードプラン」で充分になります、その代わりにシフト管理・休暇管理・給与計算などがついていないので、勤怠管理機能以外が必要な場合は「プレミアム」以上の料金プランで追加することができます。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の3種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

スマホアプリからも打刻することができます。

  • iPadのアプリから打刻する方法
  • PC等のブラウザに出退勤画面を表示させ1台のPCから打刻する方法
  • 各従業員のPC、スマホから、専用の打刻画面にアクセスして打刻する方法

サポートはコールセンターがないので、電話で対応してほしい会社にとって少し気になるところですが、基本的にシンプルで使いやすいので、公式HPのヘルプサイトやチャットで十分に対応できます。

使いやすさアプリの有無サポート

シンプル

あり

メール・チャット

「料金プラン」

料金プランは勤怠管理機能のみ30名までは無料の「スタンダード」シフト管理・休暇管理・給与計算・年末調整の機能が増えた「プレミアム」労務アラート・マイナンバー管理などが増えた「プレミアムプラス」すべての機能が使える「エンタープレイズ」

スタンダードプレミアムプレミアムプラスエンタープライズ
30名まで
0円/月
10名まで
2,420円/月
10名まで
4,840円/月
10名まで
7,260円/月
31名以上のご利用
+110円/人(税込)
11名以上のご利用
385円/人(税込)
11名以上のご利用
495円/人(税込)
11名以上のご利用
770円/人(税込)
最低限の機能
勤怠管理機能のみ
休暇・給与計算を
プラスしたプラン
休暇・給与計算に
プラス売上や離職率
プラスしたプラン
日報管理・プロジェクト管理など組織運営をプラスしたすべての機能が入ったプラン
メール・公式サイト
チャットサポート
メール・公式サイト
チャットサポート
メール・公式サイト
チャットサポート
コールセンター
メール・公式サイト
チャットサポート

紙のタイムカードを電子化して最低限の機能であればスマレジのクラウド勤怠管理システムの製品で充分になります。

それ以上に機能が欲しい場合は料金プランを変更するようにしましょう。

料金プラン
初期費用
無料
月額費用
(税抜)

110円/人
30名まで無料
無料トライアル
無料(60日間)
追加オプション
料金プランによって
機能を追加
連携できる給与ソフト
マネーフォワード給与
弥生給与・freee人事労務

スマレジ・タイムカードを利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

無料で気軽に始めることができるので、とりあえず試してみたい人にうってつけです。

従業員|おすすめ度

紙で管理していた状況から気軽に電子化すること出来ました、必要に応じてプラン変更できるのもよいです。

\スマレジ・タイムカードを検討中の人はコチラ/

2.出張や遠方勤務が多い会社にピッタリ【kincone(キンコン)】

kincone(キンコン)

引用 「キンコン」公式HP

「製品の特徴」

「kincone(キンコン)」のクラウド勤怠管理システムの特徴は、交通カード(SUICA・PASMO)をタッチするだけで紙のタイムカード変わりになり「紙のタイムカード+交通費の経費精算」の手間も省くことができます。

つまりは従業員が出張が多い、外回りの営業が多い会社で、経費精算の手間も省け経理担当の作業がさらに減らしたい企業は候補にあげたい製品。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の6種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

スマホアプリからも打刻することができます。

  • PC(パソコン)
  • スマホ
  • ICカード
  • Slack
  • Chatwork
  • LINE WORKS

サポートはコールセンターがないので、電話で対応してほしい会社にとって少し気になるところですが、基本的にシンプルで使いやすいので、公式HPのヘルプサイトで十分に対応できるといえます。

使いやすさアプリの有無サポート

シンプル

あり

メール

「料金プラン」

料金プランはまずは60日間の無料トライヤルでお試しをしたのち、本登録として月額200円/人のコスパも良いので、コストが気になる会社でも試してみたい製品です。

「年額プラン」を選択するとご利用料金のさらに5%OFFでも利用することができます。

料金プラン
初期費用
無料
月額費用
(税抜)

200円/1人
無料トライアル
無料(60日間)
追加オプション
なし
連携できる給与ソフト
マネーフォワード給与
弥生給与・freee人事労務
その他多数の外部サービス連携が可能

kincone(キンコン)を利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

出勤状況がわかるので本部支部間の出勤情報の把握に役立っている。

従業員|おすすめ度

ICカードの利用やSlack連携による打刻は利用者としてストレスフリーなので大変好感です。

\kincone(キンコン)を検討中の人はコチラ/

3.シンプルな使い心地に定評あり【クラウザ】

クラウザ

引用 「クラウザ」公式HP

「製品の特徴」

「クラウザ」の特徴はなんといってもシンプルイズベストで使いやすいことに特化しています。

利用人数が500名規模でとにかく使いやすさを求めていて、最低限の必要な機能があれば充分だと思う企業は採用したい製品。

事業所以外の作業が多い建設業やビルメンテナンス、清掃業などの業種にも向いており、イベント会場や移動型店舗などのアルバイトまで幅広い業種に利用できます。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の6種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

スマホアプリからも打刻することができます。

  • PC
  • タブレット打刻
  • スマホ
  • マイページ
  • ICカード
  • アプリ

コールセンターサポートがあるので、使い方がわからない従業員に教える手間が減るので経営者にも優しいサポート体制だといえます。

使いやすさアプリの有無サポート

シンプル

あり

電話・メール

「料金プラン」

料金プランは500名までは月額200円/人の低価格でコスパも充分良いといえ、500名以上の企業の場合でも要相談で対応することができます。

年次有給休暇管理や上司の承諾が必要な申請承認機能などは、1ユーザー100円~150円でプラスオプションを付け加えることができます。

料金プラン
初期費用
無料
月額費用
(税抜)

200円/1人
無料トライアル
無料(30日間)
追加オプション
あり
連携できる給与ソフト
マネーフォワード給与
弥生給与・freee人事労務
その他多数の外部サービス連携が可能

クラウザを利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

iPhone,Android、タブレットに対応して、スワイプするだけで簡単に操作できるシンプルさが良い

従業員|おすすめ度

フレックス制や時短勤務など変則的な勤務スタイルの勤怠管理には向いていない。

\クラウザを検討中の人はコチラ/

大企業向き【導入実績・認知度・多機能】

大企業は中小企業と違い、導入するのにも細かい要望を拾いあげ、さらに上司の承諾を得るための稟議作成など、気軽にクラウド勤怠管理システムを導入するわけにはいきません。

そこで採用するときの選び方のポイントは、同じ業種や導入実績・認知度があるものから選ぶ方が稟議にも通りやすく、さらに安心感も違います。

サービス会社キングオブタイムジョブカンバイバイ
タイムカード
おすすめ度
初期費用
無料(30日間)

無料(30日間)

都度見積
月額費用
(税抜)

300円/人

200円/人

都度見積
スマホアプリ
打刻方法
16種類

6種類

12種類
無料トライアル
無料(30日間)

無料(30日間)

なし
導入企業東京ガスグループ
メルカリ・日本パーキング
アシックス・テレビ朝日
ヤマト運輸・SBI証券
IKEA・キャメル珈琲
西部ホールディングス
資料請求無料で取り寄せ無料で取り寄せ無料で取り寄せ
詳細な情報公式HPリンク公式HPリンク公式HPリンク

導入実績や認知度のほかにも打刻方法の豊富さや多機能といった大企業の要望に柔軟にカスタマズできるかも選ぶポイントの1つです。

その中で導入実績・認知度を優先にすると「キングオブタイム」「ジョブカン」「バイバイタイムカード」の3社が候補に挙がります。

様々な多く業種がある中で打刻方法も千差万別に対応できる「キングオブタイム」一方で、料金コストは「ジョブカン」が一番安く人数が多い大企業のコスト面に優れており、「バイバイタイムカード」はカスタイマイズに定評があります。

1.導入実績や多機能で選ぶなら【キングオブタイム】

キングオブタイム

引用 「キングオブタイム」公式HP

「製品の特徴」

タイムカードの代わりになる打刻する方法は指紋認証から温度検知連携・カメレオンコード認証など業界でもっとも豊富な打刻手段を用意しているので、自社のセキュリティ対策で打刻方法を選べるのは大きな強み。

また稟議を通す際に利用者数265万人以上となる実績もあり、すべての機能が使えて一律300円/人というコスト面からも充分導入するのに魅力的な製品といえます。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の16種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

スマホアプリからも打刻することができます。

  • パスワード認証(PC接続)
  • Myレコーダー
  • モバイル
  • Windowsログオン・ログオフ
  • GPS勤怠管理
  • クラウドレコーダー
  • ICカード
  • 指紋リーダー
  • 指静脈リーダー
  • 生体認証
  • カメレオンコード認証
  • 入退室管理システム
  • 温度検知連携
  • 健康アプリ
  • 決済端末連携
  • チャット打刻

サポート体制も大企業に合っている従業員がそれぞれ電話サポートが受けられうのも大きなメリットの一つ。

使いやすさはそれぞれの企業に合わしたカスタマイズが可能なので、使いやすいとはいいづらく、使いやすさよりも会社独自セキュリティーを優先したい企業向きともいえます。

使いやすさアプリの有無サポート

複雑な要望にも
応えるカスタマイズあり

あり

電話・メール・チャット

「料金プラン」

料金はすべての機能が使えて月額料金は一律300円/人と紙のタイムカードと比べて導入コストは大幅削減できることは見込めます。

登録人数ではなく毎月の打刻した人数にしか課金されないので、利用していない人の料金がかからないのもうれしいポイント。

料金プラン
初期費用
無料
月額費用
(税抜)

300円/1人
無料トライアル
無料(30日間)
追加オプション
なし
連携できる給与ソフト
マネーフォワード給与
弥生給与・freee人事労務
その他多数の外部サービス連携が可能

キングオブタイムを利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

ほかの勤怠管理システムから乗り換えましたが、権限を3段階に設定もできカスタマイズが多様で便利。

従業員|おすすめ度

1つ1つのタスクごとの処理となる打刻の申請と承認のわずらわしさに、改善の余地がある、、、

\キングオブタイムを検討中の人はコチラ/

2.業界NO.1クラウド勤怠管理システム【ジョブカン】

ジョブカン

引用 「ジョブカン」公式HP

「製品の特徴」

「ジョブカン」の大きな特徴は、大企業によくある変形労務・フレックス・裁量労働などの多種多様な勤務体系にも設定対応できるのが大きな特徴で「必要な機能だけ」を自由に組み合わせるカスタマイズ性が良いのも魅力。

導入実績も15万社以上で申し分ないのにかかわらず、料金も200円~といった料金の安さにも驚き。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の6種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

スマホアプリからも打刻することができます。

  • ICカード打刻
  • LINE
  • Slack
  • マイページ(GPS機能含む)
  • 指静脈認証
  • クリック打刻

サポート体制も電話サポートがあるので、従業員にすべてを説明する手間が省けます。

使いやすさアプリの有無サポート

シンプル

あり

電話・メール・チャット

「料金プラン」

料金プランは「出勤管理」「シフト管理」「休暇・申請管理」「工数管理(単独利用不可)」の4つの機能をいくつ選ぶかで料金が変わってきます。

500名以上の大規模企業の場合は、別途お見積りを発行してもらえるので、料金プラン以下になる可能性があります。

プラン1つプラン2つプラン3つプラン4つ
200円/人
(月額・税別)
300円/人
(月額・税別)
400円/人
(月額・税別)
500円/人
(月額・税別)
料金プラン
初期費用
無料
月額費用
(税抜)

200円/1人~
無料トライアル
無料(30日間)
追加オプション
あり
連携できる給与ソフト
マネーフォワード給与
弥生給与・freee人事労務
その他多数の外部サービス連携が可能

ジョブカンを利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

各自の残業代も交通費精算までも管理ができるので、業務効率化改善・正確化につながっています。

従業員|おすすめ度

社員情報などの一括取り込みを行う際の取込フォーマットが良く変更されます、、、せめてどこが変更されたかを教えてほしい

\ジョブカンを検討中の人はコチラ/

3.大企業の細かい要望にも対応【バイバイタイムカード】

バイバイタイムカード

引用 「バイバイタイムカード」公式HP

「製品の特徴」

「バイバイタイムカード」の特徴は企業ごとに異なる集計ルールや就業規則を、選任のコンサルティングチームがヒアリングを行うので、複雑な勤怠管理にもカスタイマイズ対応が可能。

安定的に勤怠管理システムが稼働するまでコンサルティングチームが責任をもってサポートするのに定評があり、導入している企業はホテル・旅館業・運輸倉庫・アパレル・スーパーマーケット・飲食・小売り店など幅広い業種にも対応しています。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の12種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

スマホアプリからも打刻することができます。

  • カードforタブレット
  • カードfor iPhone
  • スマホ+GPS
  • パソコン+QRコード
  • パソコン+FeliCa
  • パソコン+Mifare
  • カメラ+QRコード
  • パソコン+クリック
  • パソコン+クリック(個人)
  • Windowsログオン・ログオフ
  • 携帯電話+QRコード
  • 携帯電話+画面メモ

複雑な企業ごとの要望に応えるカスタイマイズ対応からシンプルな集計のニーズ

使いやすさアプリの有無サポート

会社ごとのルールによって違う

あり

電話・メール・チャット

「料金プラン」

料金プランは月額1人〇〇円ではなく、企業に合わせたカスタイマイズに対応した料金になるので、都度見積が必要です。

自分たちの要望に最大限に答えてくれて、その他の料金プランと比較してみてあなたの会社の要望を優先したいときにはピッタリの製品。

無料トライヤルがないので、とりあえず試してみたい企業にとっては向いていません。

料金プラン
初期費用
都度見積
月額費用
(税抜)

都度見積
無料トライアル
なし
追加オプション
なし
連携できる給与ソフト
マネーフォワード給与
弥生給与・freee人事労務
その他多数の外部サービス連携が可能

バイバイタイムカードを利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

ヒアリングが丁寧なので、自分の会社独自のルールがあって心配していたが、要望に根気強く対応してくれるので利用してよかった。

従業員|おすすめ度

自社のルールをカスタイマイズしているので、従業員からだと少しつかいづらいのが欠点。

\バイバイタイムカードを検討中の人はコチラ/

クラウド会計・経費・給与ソフトとの連動

クラウド会計・経費・給与ソフトを導入している会社は、導入しているサービスを利用することで新たにユーザー登録が不要で登録にかかる時間を短縮してすぐに導入することができます。

サービス会社
初期費用
無料

お問い合わせ
月額費用
(税抜)

300円

2,980円(5名まで)
6名以上+300円/人
無料トライアル
無料(30日間)

無料(30日間)
打刻種類
4種類

3種類
資料請求
詳細な情報

多くの企業で採用されているクラウド会計ソフトで有名なのが「freee」と「マネーフォワード」の2つになります。

料金はfreeeの方が安く、マネーフォワードを導入している会社は月額料金の予算・コストと見合っていなければ、中小企業・大企業向けのクラウド勤怠管理システムを導入することをおすすめします。

1.クラウド会計・経費・給与ソフトがfreeeなら【freee勤怠管理Plus】

freee勤怠管理Plus

引用 「free勤怠管理Plus」公式HP

「製品の特徴」

クラウド会計ソフトでおなじみの「freee株式会社」が運営するクラウド勤怠システム。

紙の出勤簿から電子化を行い、スマホアプリからタイムカードと変わらない見た目なので、従業員も紙のタイムカードからクラウド勤怠管理システムに変わるのも違和感なく、スムーズに移行できます。

現在freeeの給与・会計ソフトを導入している企業は、勤怠データを取り込んで給与計算はもちろんのこと、残業届・遅刻・早退届・有給などの届け出も紙で管理していたオサラバすることができます。

経営者目線だと従業員の日々の勤務状況を一目で管理することができるので、残業を多くしている従業員を心配して声をかけるフォローアップにも役立ちます。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の4種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

  • PC/タブレット打刻
  • モバイルGPS打刻
  • 指紋、静脈認証
  • ICカード打刻

スマホアプリからも打刻ができるので、従業員は使いやすい声が上がっており、慣れるまでにそこまで時間がかからないのもメリットの一つ

使いやすさアプリの有無サポート

シンプル

あり

電話・メール・チャット

「料金プラン」

現在クラウド会計・給与などを導入している会社は「freee勤怠管理Plus」の料金プランを追加することで、初期費用不要で利用することができます。

料金形態は1人(ユーザー)ごとに料金が300円かかり、会社の「従業員の人数×300円」ですぐに予算・コストを計算できるシンプルな料金プラン。

料金プラン
初期費用
無料
月額費用
(税抜)

300円/1人
無料トライアル
無料(30日間)
追加オプション
なし

freee勤怠管理Plusを利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

スマホアプリからシンプルな画面で使いやすいため、スマホで管理したい初めての企業にとって使いやすい

従業員|おすすめ度

アップデートがやや多く感じる、アップデートの頻度が減るともっと使いやすいと感じる

\freee勤怠管理Plusを検討中の人はコチラ/

2.クラウド会計・経費・給与ソフトがMFなら【マネーフォワード クラウド勤怠】

マネーフォワード クラウド勤怠

引用 「マネーフォワード クラウド勤怠」公式HP

「製品の特徴」

こちらも2強といっていいクラウド会計ソフトでおなじみの「株式会社マネーフォワード」が運営するクラウド勤怠システム。

他のクラウド勤怠管理システムを試したけど合わなかった人は、従業員の勤怠データをインポート(取り込む)ことで既存ソフトからの乗り換えも可能。

freeeと同じく給与・会計ソフトを導入している企業は、勤怠データを取り込んで給与計算はもちろんのこと、残業届・遅刻・早退届・有給などの届け出もでき、規模が大きい会社の部署移動などの履歴も残すことができる。

経営者目線だとfreeeと比べ料金が高く、少しでも費用が気になる人はマネーフォワードと連携できるクラウド勤怠管理システムもあるので予算・コストと合ったものを選ぶのも良いでしょう。

「従業員の打刻方法」

従業員の出勤・退勤などに用いる打刻方法の種類は下記の3種類あり、打刻したときにはGPSによる場所の特定も可能。

  • PC/タブレット打刻
  • モバイルGPS打刻
  • ICカード打刻

スマホアプリからも打刻ができるので、使いやすさを優先したい人にもおすすめですが、クラウド会計・給与・経費などの連携は少し手間取るといった口コミもみかけます。

使いやすさアプリの有無サポート

シンプル

あり

電話・メール

「料金プラン」

料金プランは5人までは2,980円かかり、それ以上の人数の場合は1人あたり300円かかるので、少しコスト面を気になるところです。

また初期費用に関しては、マネーフォワードのソフトを利用しているか等の確認をする必要があるので、まずはすぐに始めたい人もまずは、お問い合わせをする必要があります。

料金プラン
初期費用
お問い合わせ
月額費用
(税抜)

2,980円(5名まで)
6名以上+300円/人
無料トライアル
無料(30日間)
打刻種類
3種類

マネーフォワード クラウド勤怠を利用した「ユーザーの口コミ」

従業員|おすすめ度

マネーフォワードは他のサービス同様にインターフェースが見やすく操作がしやすい。

導入者|おすすめ度

マネーフォワード勤怠単体ではおすすめできない、あくまでマネーフォワード利用企業向けで、値段相応ではあります。

\マネーフォワード クラウド勤怠を検討中の人はコチラ/

調べるのも面倒・資料が欲しい・比較したい

この記事をみてもやっぱりわからない、仕事が忙しくて調べるのが面倒な人やとりあえず資料が欲しい・比較したい人に向けて、ピッタリのサービスをご紹介します。

サービス会社
特徴勤怠管理システム
合計80社を比較
レビューサイト
簡単なアンケートに
答えてあなたの会社に
合ったサービスを紹介
資料請求
無料

無料
こんな人に
おすすめ
導入したい会社を
絞れているので比較したい
調べるのが面倒
調べる時間がない
詳細な情報公式HPはコチラ

1.ITツールが簡単に比較できて安く購入できる【ITreviw】

ITreviw
引用 「ITreview」公式HP

「サービスの特徴」

ITreviewとは、ソフトバンクグループのアイティクラウドが運営するBtoB(企業対企業サービス)向けの「ITツールオンライン購入サイト」になります。

その特徴は、今や当たり前になったビデオ会議サービスのZOOMビデオやTeam、SlackなどをITツールを簡単に比較して、導入したいときに資料請求・見積・簡単比較なども行うことができ、実際に導入した会社の口コミも見ることができます。

クラウド勤怠管理システムも合計80社それぞれを比較できるので、クラウド勤怠管理システムのサービスをいくつか候補を絞って迷っている人には、すぐに比較できて資料も取り寄せることができます。

「料金プラン」

利用するときの「利用料金は無料」で利用することができます。

また公式HPではキャンペーンがない場合でも、ITreviewで申し込むと独自のキャンペーンを行っている場合もあるので、導入コストを抑えたい経営者の方にはピッタリの比較サイト。

料金プラン
アカウント登録
無料
資料請求
無料
利用料金
無料
導入キャンペーン
最新ITツールが20%OFF

ITreviwを利用した「ユーザーの口コミ」

経営者|おすすめ度

実際に導入した社員と経営者それぞれの意見をみれるので、導入するときの参考になった

導入者|おすすめ度

導入したいサービスの口コミを見たいときに、他のサイトよりも多く口コミ数がみれて良かった

\導入したいサービスを1分で比較できる/

今だけ最新ITツールが20%OFF

2,調べるの面倒な人に簡単2分で診断【ミツモア(MeetsMore)】

ミツモア(MeetsMore)
引用 「ミツモア」公式HP

「サービスの特徴」

ミツモアとは、クラウド勤怠管理システムについて簡単なアンケートを答えるだけで、ミツモアに登録している事業者を最大5社紹介してくれるサイト。

特徴は、クラウド勤怠管理システムを導入したいけど、数が多すぎて自分の会社に合っているクラウド勤怠管理システムがわからないから、診断してほしいなど調べる時間がない経営者向けのサービス

「たった2分の簡単アンケート」を答えるだけあなたの会社規模や目的に合うクラウド勤怠管理システムの製品を複数選んでくれるので、そこから比較して自分の会社に合うものを探すのに役立ちます。

「料金プラン」

利用するときの「利用料金は無料」で利用することができます。

登録しているクラウド勤怠管理システムは11社とITreviewと比べて比較する数が少ないのがデメリットですが、製品の違いに大きく差がないクラウド勤怠管理システムにとっては数が少ない=厳選していると捉えましょう。

料金プラン
アカウント登録
無料
資料請求
無料
利用料金
無料

ミツモア(MeetsMore)を利用した「ユーザーの口コミ」

導入者|おすすめ度

製品の特長と口コミが参考になるので、利用しました。

導入者|おすすめ度

他社サービスを簡単に比較できて、目的にあったアンケートを入力すると簡単に見積もりができます。

\たった2分のアンケートで診断完了/

調べる時間がない・面倒な人にピッタリ

勤怠管理システム・アプリでよくある質問

勤怠管理システム・アプリでよくある質問

タイムカードをやめて電子化したいクラウド勤怠管理システムを検討している多くの方が気になる「よくある質問7選」をご紹介していきます。

①導入にかかる時間について

クラウド勤怠管理システムを導入するのに時間はどれぐらいかかりますか?

導入を検討いただいて、即日対応が可能です。

会社規模によりますが従業員全員に導入を完了するまでには、1週間程度かかることが見込まれます。

②導入に必要な環境について

導入に必要なインターネットなどの環境に条件はありますか?

導入するクラウド勤怠管理システムによって異なります。

基本的には会社にインターネット、従業員にはパソコン、スマホ、タブレットまたは電子カードといった勤怠管理システムサービスのそれぞれによって利用端末が異なるので利用するサービスにご確認ください。

③勤怠管理システムと給与計算ソフトの連携について

勤怠管理システムと給与計算ソフトの連携はできますか?

クラウド型給与計算ソフトにfreee、マネーフォワード、やよい会計などに対応しているものもあります。

利用する勤怠管理システムサービスを選ぶ目安の1つとして、サービス会社にご連絡ください。

④打刻の方法・外出先の打刻方法について

どうやってタイムカードの代わりに打刻するのですか?

パソコン・スマホ・タブレット・電子カードなど利用するサービスによって打刻方法は異なります。

また打刻した場所をGPSで確認して、場所の特定も行えます。

⑤フレックス勤務の対応について

わが社はフレックス勤務を採用していますが、対応していますか?

様々な会社の勤務形態にも、クラウド勤怠管理システムは対応しています。

サポートセンターを利用して、ご自身の会社に応じたシステム変更が可能です。

⑥有給休暇の管理について

有給休暇の管理も対応できますか?

対応できます。

出勤・退勤のほかに残業・振替休日・有給休暇などにも対応しているので、検討しているサービスをご確認ください。

⑦補助金申請について

導入するのに補助金を利用したいのですが、補助金申請はありますか?

はい、ございます。

勤怠システムと交通費積算システムはIT導入補助金対象サービスとして認定されています。

IT導入補助金の概要、申請方法など

タイムカードを電子化クラウド勤怠管理システム・アプリのまとめ

タイムカードを電子化クラウド勤怠管理システム・アプリのまとめ

クラウド勤怠管理システムは、内勤・オフィスワーカーや10人以下の会社規模・事業形態によっては向いていない企業もあります。

反対に10人以上の従業員がいる中小企業から100人以上の従業員がいる大企業にとっては、紙のタイムカードを電子化することで業務の効率の改善や経理作業の削減などコストに見合ったソフトサービスだといえます。

少しでも興味があって検討してる人は、とりあえず「無料トライアル」などの30日~60日でどんなものかを身をもって体験するのも、頭で考えるよりも使った方が良い悪いが判断できるかもしれません。

従業員からタイムカードのことで少しでも不満があったときには経営者・経理・従業員どの立場からでも会社に検討・提案をして今までおかしかった「謎の慣例」を減らすことでより良い仕事環境が整えることができます。

コバッチ

しんどいのは最初だけ
その他のメリットがたくさんあるので導入するのきっかけになるとうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

電気工事士歴10年以上|年間工事の売上高平均1億円以上の施工実績から得た知識でお家の電気についてわかりやすく解説しています。
お家の電気工事|電力会社の比較|電気代を安くする方法|光回線の情報を常にアップデート。

記事の内容