- ブログって稼げるの?
- ブログの運営状況を知りたい
- 自分のブログと比較してみたい
- 副業として興味がある方
このブログの運営報告はブログ開始ではなく
Analytics計測からの運営報告になります。

今月はほんと~~~うに無益な運営報告です!
先月から試したことは特筆すべきものはないですが、個人的に思うこともあったりなかったりと、その辺を言語化してお届けできればなと思っています。
『過去記事の削除』
『他人がやらない面倒なことをする』
『収益5桁をいく人は収益6桁は射程圏内?!』
では、暇つぶしや流し読みに定評のある我が運営報告をサクサクッと見ていきましょう!
Google Analytics各数値






先月比 | 先月 | 今月 | 結果 |
---|---|---|---|
記事数 | 4 | 2 | -2 |
ユーザー数 | 1,452 | 1,836 | +384 |
PV数 | 2,476 | 2,988 | +512 |
平均 セッション時間 | 0:50 | 0:54 | +0:04 |
直帰率 | 82.76% | 85.16% | -2.4% |




なんかパッとしない結果ですね?!




そんなことはないよ!いつも比べるのは自分だから少しずつでも成長していっているよ!




数値が減っていれば自分がやっていることに何か下がる原因があるってのがわかるよ。
直帰率が50%以下の方は詳しくはこの記事をご覧ください衝撃の事実 二重カウント発覚!!PV数自分で閲覧も含んでいた!!
各数値の分析
PV数「2,988」 ユーザー数「1,836」
サイト設計を見直したときに考えてた「お家の電気で困った」カテゴリー内の記事をすべて書き終わりました。
これで完成というわけではないですが、一区切りにして次のカテゴリー「電気代が安くなる」を着手していっています。



平均セッション時間「0:54」 直帰率「85.16%」
相変わらずの直帰率の高めですが、今の記事構成では仕方ないと割り切っています、「電気代が安くなる」カテゴリーを充実することで内部リンクからの回遊率を高める狙いがあります。




感覚的に3か月程度はこのままだと思っています。
ユーザーの各数値
ここから当ブログを見ているブラウザごとに見ていきます。
結果は変化していっていますが、恐らく先月の不正アクセスによってReferralからの流入が増えたのかなぁと適当に分析しています。
上位チャネル






先月比 | 先月 | 今月 | 結果 |
---|---|---|---|
Social | 8.30% | 10.20% | +1.9% |
Direct | 3.00% | 5.35% | +2.35% |
O.Search | 59.70% | 79.10% | +19.4% |
Referral | 28.70% | 5.35% | -23.35% |
項目 | 項目の説明 |
---|---|
Social | Twitter等のSNSからの流入 |
Direct | 何かを経由せず直接流入 |
O.Search | Google等検索から流入 |
Referral | 他のWEBサイトから流入 |
今考えているこのブログの完成が2/3に達成したあたり、インスタ、ピンタレスト、ツイッターに力を入れていきたいと思っています。
サーチコンソール






悩みどころが新記事に着手したい気持ちとリライトをしたい気持ちで揺れ動いています。
リライトして順位が上がる記事は複数あるのはわかっているのですが、その前に新記事を充実させたい気持ちとの狭間で今のところ新記事を優先しています。




リライトはいつでもできるからと思い割り切っています。
ブログの収益
先月比 | 先月 | 今月 | 結果 |
---|---|---|---|
Google アドセンス | 15本 | 59本 | +44本 |
アフィリ エイト 案件 | 1,025本 | 1,160本 | +135本 |
う〇い棒で計算
今月は発生金額としては、先月と比べて上がりましたが、確定ではなくまだ「未確定」が残っており、先月の収益と比較すると微増で終わりました。




この辺でぼんやり6桁までの道筋が、、、、、、
ドメインパワー数・マイサイト被リンクチェック
次はドメインパワーについてになります、微減の結果で終わりました。
ドメインパワー数






ドメインパワー数「23.1」
先月と比較すると1.5下がりました(笑)
被リンク施策は記事が行き詰った時の息抜きに2個ほどやっているので、この辺でリカバリーしてくれることを期待しています。




被リンク対策の一環として初めてA8のコンテストに参加してみました!



引用 A8公式




結果が楽しみですね?!




結果が出るころには応募したことも忘れてると思うwww
マイサイト被リンクチェック






被リンクの数は、ドメインパワーやページ評価につながり上位検索などに役立ちます。




特に報告することがないです
その他挑戦した事、思うこと
冒頭で説明したように特筆して挑戦したことはなく、ただぼんやり考えていることを言語化してみようと思います。
過去記事の削除
個人的意見です!削除する場合は自己責任でお願いします!
サチコで分析したときに表示がある過去記事は残していましたが、クリックがないものを中心に過去記事の71記事を削除しました。
今残しているのは、ブログトップページに表示されている20記事と電気工事士とブログ運営報告、資産運用の合計62記事(非表示のためブログトップページには表示されない)




電気工事の記事を残しているのは権威性を上げるためになります。上がるかはわかりませんが、、、




きっかけはなかじさんの「WEB職TV」




非表示と違い過去記事はゴミ箱へさらにグーグルへ削除リクエストを行いました。



公式HPで削除する過去記事を「新しいリクエスト」をクリックし過去記事のURLを入力してリクエストを行いました。




方法がまちがってるよっていうかたはまた教えてね~!
他人が面倒なことをする
よくブログを作るのに「人に役立つ記事を書く」「自分の経験を発信する」など同じく重要だと思っていることが「他人が面倒なことを代わりにすること」だと思っています。




コバッチが得意な分野で出来ることはなにかな~と思って作った記事がこちら!







他の競合記事を見たときにおすすめはあるけど「何の根拠があっておすすめしてるの?」がきっかけでした。




たしかに電力会社を変えるときに面倒なことは”調べること”ですもんね~




調べるのに2~3週間かかったけど、誰も書いていない記事ができたと思っています!



下調べのデータ
収益5桁をいく人は収益6桁は射程圏内?!




うまく言語化できているかわかりませんし、根拠はありませんが恐らく間違っていないと思っています。
本ブログでは特化ブログに移行して1か月半で運よく「2か月連続収益5桁収益」を上げることができました。
では次なる目標としては収益6桁を目指すのは当たり前のことで、収益6桁に行く術(すべ)は意外と誰も教えてくれなかったりします。




運よく収益5桁っていくものなんですか?




そこがポイントだと思ったんだ!




5桁に貢献した「アフィリエイト案件」「商品」を収益6桁に達成するために『逆算』をすればいいのじゃない?!っていう結論










ただ何も考えずに記事を書くよりはましだと思っています!




ただ今は記事の充実で手が回らないので、施策としてはなにもしていないですが、6桁に伸び悩むときに必ず活きてくると思っています。
まとめと目標
- PV数2,500以上の獲得
- 収益15,000円以上獲得
- 新カテゴリー記事4記事以上
- 今月獲得した案件以外のASP発生
正直2か月程度は新記事作成で「なにも伸びない、または失速」を覚悟しています。
それを最初からわかっているのか、わかっていないかで「焦り」や「嫉妬」「モチベーション低下」などを防ぐことができると思っています。




マイペースでぼちぼちやっていきます!




ではみんなまたね~