電気工事士(作業員)【手に職をつけたい人おすすめ】

こんな方にお役に立てる記事
  • 電気工事士に興味がある人
  • どういう人が管理者に向いている
  • 向き不向きを知りたい
  • 経験している人の意見が聞きたい

電気工事士(作業員)の仕事内容を

記事にしていきますので、

またこういう世界もあるのかと

思ってみていただけたらと思います。

コバッチ

では解説していきます

記事の内容

作業員の仕事内容

電気工事士の作業員の仕事については、

資格免許にもよるのですが、

新築物件、店舗改修工事、

太陽設備工事、受変電設備と

いったいろいろな種類の

仕事があるのですが、

基本的には、管理者が書いた、

設計図に基づき、設計図通りに建物や、

機器等を取付、完成させていく業務

お客様からのご要望に応えた、

仕事への対応など

工事現場で働くことが

メインの仕事になってきます。

そして作業員は誰でも

就業できる仕事ではなく、

資格を持った人でしか

就業できない仕事になります。

新人くん

どういった資格なんだろう??

第一種電気工事士と第二種電気工事士の違いとは

第一種電気工事士と第二種電気工事士

2種類の資格があり、

こちらについて解説していきます。

第二種電気工事士とは、

電力会社から供給する電圧(600V以下)

受電する場所の電気工事の作業に

従事することができます、

簡潔に言いますと、

一軒家、小さな事務所など、

比較的電気の使用が少ない(低圧)

物件に対して、電気に携わることが

許された就業者と言えます。


コバッチ

みんなが住んでいる
一軒家やマンションがそうだよ

第一種電気工事士とは、電力会社から

供給する最大電力500kW未満の

(高圧)需要設備の電気工事の作業に

従事することができます。

こちらも簡潔にいいますと、

工場、ビル、複合施設など、

電気の使用が多く必要な物件に対して

電気に携わることが許された

就業者と言えます。


コバッチ

多くの人が利用するところが多いね

なぜこの2つを分ける必要が

あるとかというと私的見解ですが、

危険度が異なるからだと思います。

よく600Vを(低圧)、

500kwを(高圧)と

言い分けたりするのですが、

みなさまはどういった電圧

なのがわかりづらいですが、

感電事故に伴う死亡が

発生する案件はほとんどが

高圧に絡む事故になります。

低圧は、使用電流にもよりますが、

感電したとしても、

静電気や、低周波治療器で

痛いと思った経験はないでしょうか。

あの程度すむことが多いです。

コバッチ

2つの資格で、
扱う電気の量が
ちがうってことか

資格取得は必須

上記で解説したように、

作業員が電気工事を従事するには

電気工事士の免許は

必須だといえます。

仕事をしていく中で、

資格取得は仕事が忙しなくなると

時間がとりづらくなり、

大変だと思いますので、

電気工事を目指される方は

学生時代または、

なるべく若いうちに

資格取得をお勧めします



なおこれからも資格取得についても

記事も書いていきますので、

またお役に立てればとうれしく思います。

また興味があれば電気工事士の申込リンクを

貼っておきますので、一度目を通してみては

いかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

電気工事士歴10年以上|年間工事の売上高平均1億円以上の施工実績から得た知識でお家の電気についてわかりやすく解説しています。
お家の電気工事|電力会社の比較|電気代を安くする方法|光回線の情報を常にアップデート。

記事の内容