- ブログって稼げるの?
- ブログの運営状況を知りたい
- 自分のブログと比較してみたい
- 副業として興味がある方
この記事では私が先日発覚した
グーグルアナリティクス
- 二重カウント
- 自分の閲覧数もPV数にカウント
こちらについて解説していきます
グーグルアナリティクスを利用し始めた
という方は私のように赤っ恥を
かかないように設定していきましょう
グーグルアナリティクス

グーグルアナリティクスとは
Googleが提供する
アクセス解説ツール
【自分の記事の読まれた数】
【見られている年齢層の把握】
【閲覧のデバイスはスマホかPC】
等など自分のサイトの分析に
使用できるツールになっています
ブロガー仲間と共有できる
グーグルアナリティクスが計測し始めて
1カ月の運営報告の記事を書きました
それがこちらです



当初はブログを始めたてなので
平均的な数値などわからず
ただただ喜んでいました
ブロガーの皆さんがみんな使っている
ツールなので情報共有にも使えます
なぜ異変に気付いたのか
- 直帰率0%だったこと
- 自分のPV数4852という数が自分より素晴らしい記事を書いているブロガーよりも多かったこと
特に直帰率0%ということが
他の方の運営報告を見る限り
ありえないことに違和感を
覚えてから調べだしました。
直帰率0%をぬか喜びしてたけど
そんな訳ないので
調べまで直してみよう??知らないって最強だった?
— コバッチ?感謝企画真っ最中‼️ (@cobacchiblog) April 20, 2021
二重カウントの事実



二重カウントとは
グーグルアナリティクスを
設定を2つ利用することにより
1人のユーザーが記事を1つ見た時
PV数が本来1のはずが2にカウント
されることになります。
なぜそんなことが起こるの
まずはグーグルアナリティクスを
使用するには設定が必要になります
- 直接WordPressへ貼り付ける
- プラグイン「All in One SEO PACK」を利用する
この2つを私が
設定していたからが原因になります。
どうすれば直るの?
これは簡単でした!!
私の場合はプラグイン
「All in One SEO PACK」
これを無効化するだけで
直りました
「有効時」



「無効時」



直帰率が倍以上になりました
自分の閲覧数もカウント



自分の閲覧数もカウントとは
ブログを書いている方は
自分の記事の誤字脱字や記事構成などを
確認する時に
WordPressであれば「プレビュー」
を利用すると思われます
その時に自分のサイトへのPV数が
カウントされている
つまり他の人のPV数を知りたいのに
自分でPV数を増やしていた
ということになります
なぜそんなことが起きるの?
これについては、最初に設定していけない
ことだったみたいで、自分の使用している
デバイス(私の場合パソコン)からの
アクセスを除外する設定が必要になります。
この設定をしていないことで
自分の閲覧したものがPV数に
含まれてしまうという現象が起きます!!
当時そのことをツイートすると
仲良くさせていただいている
harakamiさんから有益な情報を
頂きました
harakamiさんからの有益情報を共有します
グーグルアナリティクス
自分でWordPress作成時のプレビューでも
PV数カウントされます??運営報告で私のように生き恥をかかないように
設定しましょう‼️‼️
harakamiさんの紹介しているもので
除外されなければこちらもどうぞ?https://t.co/tkB3vKmnnO https://t.co/A9B6MlRDp7— コバッチ?感謝企画真っ最中‼️ (@cobacchiblog) April 25, 2021
どうすれば直るの?
私の場合は
「グーグルアナリティクス オプトアウト」
このGoogleChromeにインストールする
それだけで直りました
私のこちらのサイトがかなり
詳しくのっていたので
参考にして設定をしました



今日のまとめ



グーグルアナリティクスは
自分のブログを分析するのに
必要不可欠なツールといえますが
設定を誤ると
私のように運営報告した際に
赤っ恥をさらすようなことに
なってしまいます!!
これからグーグルアナリティクスを
利用しようという方は
必ず設定をして
ブログ運営に生かしてください